ドリラー初心者の管理人が考える的はずれかもしれない攻略テクニック。
・基本のテクニック
全てのキャラに共通してブロックを一段登る能力があります。プチは特殊能力として二段ブロックを登ることが出来ます。
これは焦ってプレイしているとつい忘れがちになってしまいがちですが、意外に重要なテクニックなので覚えておくことをお勧めします。
深く潜っていくと、エアーゲージが徐々に速く減っていき、さらにぐらぐらと揺れて落ちてくるブロックの落下速度も速くなってきます。
つまり深く潜れば潜るほど危険になっていくということです。
・キャラの特性
ススムは特殊な能力はありませんが、弱点もありません。
アンナはアタルほどではありませんが、エアーの消費が速いかわりに足が速いです。
ホリンガーZは一度潰れても再度動けます。つまり残り残機を二倍に出来るという強力な特性を持っています。
タイゾウとアタルはエアーの消費が激しい代わりにタイゾウはブロックを速く壊せ、アタルは移動全般が速いです。
タイゾウを使ったあとススムを使うとその差がよくわかります。アタルはちょっと分かりにくいですが。
・基本は真っ直ぐ下に!!
ステージを掘って行く上で下に真っ直ぐ進んでいくのは基本です。
真っ直ぐ進むことで余計な移動が減りタイムも軽減できるうえ、タイムが減るということは当然エアの消費も少なくなります。
さらにもっとも高いメリットとして、上から落ちてきたブロックに押しつぶされるという事も無くなるわけです。
・×ブロックが現れたら横に移動!
真っ直ぐ進んでいくと必ず現れるのが×ブロック。壊すとエアを大きく消費するうえタイムも無駄に進みます。
×ブロックが現れたら横に移動するようにしましょう。
急ぎつつ焦らないプレイが出来れば完璧です。冷静なプレイなんてできないという方はゴリ押しで掘り進むことも出来ますが、深い階層に進むにつれキツくなります。
・×ブロックに囲まれたエアー
周りを十字型に×ブロックで囲まれたエアーの取り方。右か左の×ブロックの下にある普通色のブロックを消すことで階段状になります。そこを登ってゲットしましょう。
上左右と囲まれたエアは下から掘っていって取ります。その際上にあった×ブロックは横の×ブロックとくっつくので、落ちてくることはないです。
周りがもの凄い量の×ブロックで囲まれた場所は×ブロックを消す方法で行きましょう。これは上から持ってきたり横から落とした×ブロックで消すようにしましょう。
・繋がったブロックを優先的に!
特に縦に長いブロックはタイムを削る上で重要になります。ブロックを掘るより空間を落ちていく方が速いからです。
前項でもありましたが、タイムを削る=エアの消費を少なくすることなので覚えておくといいでしょう。
・ブロックが大きく、色が少ないステージはチャンス!
繋がったブロックを優先的にの派生版です。ただどんどん掘っていくだけでエアを回収できます。
ただしあまりはしゃいでどんどん掘っていくと、せっかくゲットできる位置にあったエアを取り逃すということもあります。
落ち着いて、エアが地面にたまってきたと思ったら回収するようにしましょう。